2016年4月23日から6月19日まで、東京の紀尾井町で開かれた展覧会「旅するルイヴィトン展」は、実はフランスで生まれたブランド「ルイヴィトン」は、日本と大きな関係があるともいわれています。
ルイヴィトンの特徴でもあるモノグラムパターンは、日本の「紋」がヒントとなって作られたとも言われているからです。また、日本のデザイナーとのコラボレーション作品も話題となりました。
この展覧会では、それらを含めた1854年から現在に至るまでのルイヴィトンの歴史が分かる展示となっており、旅をテーマとして10章で構成されています。
まず、1章目は1906年のトランクです。ルイヴィトンはかばん職人が創始したブランドです。その創業者ルイヴィトン(Louis Vuitton)の肖像画と共に、経歴が掲載されています。当時のトランクが展覧会を出迎えてくれます。
2章目は、木材です。トランク製造で重要なパーツであった木材に焦点をあてて説明してあります。創業者のルイヴィトンの家業が木工製造だったということもあり、木材には拘りを持っていました。部屋の中央には、木工製造で使う職人道具も展示してあり、クラフトマンシップが感じられます。
3章目は、クラッシックなトランクについてです。ルイヴィトンのトランクは、書類用、帽子用、化粧箱など様々なバリエーションがあり、その種類の多さには見る人を驚かせます。
4章目は、旅の創造です。輸送手段の発展に伴い、旅は変化しています。例えば、熱気球から鉄道になり、自動車、飛行機などがあります。それぞれの乗り物にスポットを当てて、旅のスタイルと共に様々なものが展示してあります。
5章目は、余暇の時間です。ここでは、旅から離れて執筆や読書に関係するトランクが見どころです。創業者ルイヴィトンの孫ガストン・ルイ(Gaston Louis-Vuitton) についても触れています。
6章目は、絵画用トランクです。これまで続いていたベーシックでクラシカルな雰囲気とは逆の、カラフルで新しいデザインの展示が目立ちます。改めてブランドとアートとの強い関わりを感じる展示となっています。
7章目は、一風変わった興味深いトランクです。ガストン・ルイが今までに集めた珍しいコレクションが、多数展示してあります。例えば、革と刺繍やスタッズとの組み合わせなど、斬新で美しいトランクです。
8章目は、ファッションとビューティーです。フレグランスの誕生や、スーパースターが身に付けたアイテムの展示、そして現代のコレクションまで幅広い展示となっています。
9章目は、ミュージックルームです。ギターやヴァイオリンなど、それぞれの楽器にフィットしたケースは、クラフトマンシップを強く感じます。
最後の10章目は、インスピレーションの国、日本です。日本を表現したコレクションと共に、日本のデザイナーと共に作り上げられたデザインも多数展示してあります。最後には、アトリエの職人のデモンストレーションなどもありました。